
うううーー毎日寒いですね~!
相続問題に愛とユーモアを!元吉本芸人の蒲生相続相談センターのほんじょうです!
もうすぐ、Christmasですね。
皆様、どのようにお過ごしになられますか?
我が家は、ケンタッキーを予約しようと思います。
クリスマスの時のケンタッキーめちゃくちゃ込みますよね…(汗)
早めに予約しないとと思いつつ、いつもギリギリになってしまいます。(笑)
今回は、クリスマスのお話ではございません。
「普段仕事をしていて思う、相続で揉めるご家族の特徴BEST3」
についてお話ししていきたいと思います。
では、スタート!!!

結論
- ①親の介護の負担が相続人で異なる
- ②生前に1人の相続人が多額の贈与を受けている
- ③相続財産に金融資産以外の財産が多く含まれている
この3つが圧倒的に多いと思います。
なんとなくわかりますよね・・・

理由
- ①:他の兄弟姉妹よりも多く遺産を受け取りたいと考えられる
- ②:ずるいと思っている。
- ③:現金以外は簡単に分けにくいから。
①と②の理由は、やはり感情の話なんですね。
私ばっかりとかあいつばっかりの感情で、それで
「なんで、財産の取り分一緒やねん」
と、なるわけです。
気持ちはわかります。
しかし、介護を多めに負担したからという理由でも、法律の財産取り分は一緒です。
勿論、他の相続人の方が多めにもらってというお話は別ですが、取り立てて法律で多めにもらえるという制度はないんです・・・。
なので、次のお話です。。。

具体的な対策法:遺言書を作成しよう!!
遺言書を作成しましょう!
お亡くなりになる方が決めたほうがいいんです!
お亡くなりになる方が、あの子には良くしてもらったから多めに渡したいとお考えであれば、遺言書を作成してください!
絶対に多く財産を渡せます。
相続財産はお亡くなりになる方ご自身の財産なので、ご自身が財産分配を決めてあげたほうがいいのです。
分配方法が決まっていないから、相続トラブルになるケースが多いのです。

再度結論
では、遺言書を作ることが決まりましたら専門家に是非ご相談ください。
なぜかというと、色々な想いがあって遺言書を作成します。
その想いの伝え方というのは、専門家と相談して決めた方がいいです。
遺言書の書き方を間違えてしまうと、せっかくのあなたの想いが、残された方にちゃんと届かない場合があります。
あなたの想いをしっかりと汲み取るのが、専門家のお仕事です。
ただ、単に遺言書作成のサポートというわけではありません。
遺言書作成でお越しに来られたお客様が、お話を聞かせていただくと実は、相続税の事前対策も必要だったということがあります。
お話を聞かせていただいて、共に進んでいきたいですね。
最近、本当に冷え込んできました。
お風邪をひかないように、体調にお気をつけてください!!
では、また近日に(笑)
こちらの記事もチェック!!

がもう相続相談センター
代表本上(ほんじょう)。
大阪司法書士会、東支部所属。相続相談、不動産登記、遺言書作成、税金周りの専門家。相談や行動を後回しにし、後悔・損をしてしまう人を減らすため、日々奮闘中。NSC(吉本)卒業の元お笑い芸人。